掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全3071件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
両刀の釣り
投稿者:
東村山市川
投稿日:2020年11月16日(月)09時00分37秒
皆様、お久しぶりです。このコロナ禍のなか、元気に私も釣りに励んでいます。
先日の土曜日は、昼はレンギョ釣り、夜は野鯉釣りと両刀使いの釣りをしてきました。
まずはレンギョです。
私が通うレンギョ釣りのポイントは、最近まで工事があり片面でしか釣りになりませんでした。11月に入ってようやく両面が釣り可能となり、この2週は勇んで出掛けたのですがあまり良くありません。ボウズに終わることはないのですが、計算どおりに釣れないのです。
で、この日も頑張りましたが、92、93㎝の中型が2本で終わりました。残念。気を取り直してHG河川へ野鯉釣りに向かいました。今年の冬期、大釣りしたポイントへ約8ヶ月ぶりに入ったのですが、この時は大潮の下げの真っ最中。流心にはゴミが流れミオ筋を狙うのは無謀、そこでヘチ付近に龍王の小ダンゴを10個ほど投入しておきました。時刻は18:30。ここから2時間待って、発泡ダンゴを入れたのは20:30でした。竿は一本のみ。ダンゴは3個用意し、3投勝負です。2投目か3投目にはアタリが出るはず。そう計算していたので、1投目を投げ込んだ後は車に戻り夕食を取ってテレビを見たりしていました。そして9:15頃トコトコ戻ってみると、しっかりラインが走っているではないですか!計算が違った! 慌ててリールを巻き取るとまだ付いていて無事11月最初の1本をゲット。74㎝でまあまあです。気を良くして2投目。暗い橋の下でボケッと待っていると30分ほどしてセンサーが鳴りました。これは計算どおり。ほくほくしながら取り込んだ魚は今年18本目の80台、80㎝ちょうどでした。
もうこれで充分でしたが、もう1個ダンゴが残っています。
これで終わり。
そう思いながらダンゴを投入し、センサーをセットして暗い橋のほうへ向かっているその時、センサーが鳴りました。
えっ?、ゴミか。
まだ投入後、1分経っていません。50秒、いや40秒程です。半信半疑で竿に戻ると、それは本物でした。発泡ダンゴの最短ゲット記録はこれまで2分でしたがそれを更新しました。69㎝でこれにて終了。こんなこともあるわけですね。
高橋さん、合同釣行会の無事の終了お疲れさまでした。木曽川のポイントは例の場所かと思いました。
次のユーチューブ動画のアップ、楽しみにしています。
喫茶るんるん さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月13日(金)06時20分26秒
Go Fish Camの使用感をお知らせ戴き、誠に有難うございます。
検討して見ます。
返信ありがとうございます!
投稿者:
喫茶るんるん
投稿日:2020年11月12日(木)22時50分38秒
警戒心が強かったのですね................。
そういえばコイケンさんの動画でも、寄せエサがほとんどなくなってから野鯉が群れを成して川底をついばんでいる光景がありました。小魚が寄っているのでエサがあることは認識しているが、安全かどうかを模索しながら回遊してしているとは思いもよりませんでした、これからも動画を確認しながら自分も模索してまいります!
ご質問がありました「Go Fish Cam」ですが
1、録画時間は最長で90分(映像は30分ごとに区切られて録画されます)
2、画質はアプリで設定できますが、最低の画質でも非常にきれいです。
3、キャップは閉めやすく、浸水はほとんどありません。
4、国内のamazonや楽天で25,000円、メーカーから直接購入で20,000円(送料込み)
こういった感じです。
但し、「waterwolf」と形状が違い真円形なので、撮影すると映像がほとんど斜めに傾いています。
メーカの紹介動画を確認するともともとフローターを装着してルアー釣り等に適した仕様に思われます。
ただ今のところ、他に代替品もないので悪戦苦闘しながら活用しています。
参考になられたら幸いです。
龍王タモの柄
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月12日(木)21時15分12秒
龍王タモの柄が入荷しました。
ご予約戴いていたお客様には、11月16日から順次発送いたします。
ご到着まで暫くお待ち下さい
合同釣行会パスワード
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月12日(木)10時11分9秒
REIWA2GD
合同釣行会のパスワードが決定しました。
REIWA2GDです。
このパスワードをスケール写真に添えて撮影して下さい。
喫茶るんるんさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月12日(木)07時45分55秒
長良川の野鯉ゲット、おめでとうございます。
何回か攻められたことのあるポイントでは、野鯉の警戒心が強くなり、どうしてもエサに対する反応が弱くなります。
それを水中カメラで確認して対応して釣果を上げられたのは、素晴らしいですね。
ところで、私の使用している水中カメラのwaterwolfは現在製造されなくなり手に入らなくなってしまいました。
残りの手持ちは1台しか無くなりましたので、これが使用できなくなると水中映像が撮れなくなります。
そこで、次の機種を模索していますが、「Go Fish Cam」の使い勝手は如何でしょうか?
使用感をお知らせ下さい。
長良川初鯉Get!
投稿者:
喫茶るんるん
投稿日:2020年11月11日(水)22時25分2秒
やりました!長良川の野鯉釣れました!!
場所はいつもコイケンさんの後追いで恐縮ですが
「西小薮水門前」での3日目(連日ではないです)です。
実は1日目に水中カメラ「Go Fish Cam」で水中を見てみたら
中・小型のウグイやオイカワ(地元では白ハエと呼んでます)の
ものすごい大群が龍王ダンゴを瞬く間に食い尽くしていくシーンが映っていて
後からやってきた野鯉やニゴイ達もビビッているのかどうかわかりませんが
ちょっと龍王をついばんでは離れてしまい、大群がいなくなった後では
龍王がほとんどなくなっており、さっさと帰る様子が伺えました。
ですので今回は食わせ針に市販の芋練りをつけて投入したところ
おかげさまで74cmと72cmの野鯉2匹釣ることができました。
以前コイケンさんが木曽川の釣行でボイリーを使用していたのを
動画で改めて確認して参考にさせていただきました!
これからもコイケンさんの動画で勉強して
いつかメーター級を釣り上げたいと思います。
喫茶るんるん さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月11日(水)22時21分6秒
誠に申し訳ありませんが、誤って以下の書き込みを削除してしまいました。
誠に畏れ入りますが、もう一度御投稿の程宜しくお願いいたします。
『やりました!長良川の野鯉釣れました!!
場所はいつもコイケンさんの後追いで恐縮ですが
「西小薮水門前」での3日目(連日ではないです)です。
実は1日目に水中カメラ「Go Fish Cam」で水中を見てみたら
中・小型のウグイやオイカワ(地元では白ハエと呼んでます)の
ものすごい大群が龍王ダンゴを瞬く間に食い尽くしていくシーンが映っていて
後からやってきた野鯉やニゴイ達もビビッているのかどうかわかりませんが
ちょっと龍王をついばんでは離れてしまい、大群がいなくなった後では
龍王がほとんどなくなっており、さっさと帰る様子が伺えました。
ですので今回は食わせ針に市販の芋練りをつけて投入したところ
おかげさまで74cmと72cmの野鯉2匹釣ることができました。
以前コイケンさんが木曽川の釣行でボイリーを使用していたのを
動画で改めて確認して参考にさせていただきました!
これからもコイケンさんの動画で勉強して
いつかメーター級を釣り上げたいと思います。』
合同釣行会
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年11月 9日(月)06時53分54秒
今週末は、いよいよ濃尾地方の合同釣行会です。
新型コロナウイルスの影響で、春の合同釣行会は開催されませんでした。
秋も各地の大会が自粛され、野鯉釣りファンの皆さんは寂しい思いをされていたのでは無いでしょうか…
合同釣行会のキャッチフレーズは、『みんな輪になって釣ろう』でしたが、今回はコロナ感染防止のため『離れて釣ろう』としました。
釣り場では多くの方が集まることはありませんが、表彰式会場では万全を期すため、マスク着用とソーシャルディスタンスをお願いいたします。
今回参加の団体は、以下の7団体です。
濃尾野鯉会、夢野活鯉居倶楽部、鯉楽(リラク)、五六野鯉塾、三河大鯉クラブ、チームTTS、T-style
大自然の中で、思い切り野鯉と楽しんで下さい。
無題
投稿者:
つるたろう
投稿日:2020年10月29日(木)20時33分52秒
有難うございます。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/308
新着順
投稿順