掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全3011件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
レン魚
投稿者:
TOKU
投稿日:2020年 7月13日(月)12時34分14秒
昨日いつも通りの発泡吸い込み一本針で鯉釣りをしていたらレン魚が釣れました。でも、よく見かけるハクレンと何か違うような気がします。
今までに何度か釣ったハクレンはもっと白いと言うか白銀と言うか、こんなに黒くなかったです。
コイケン様、まさかコクレンではないですよね?
初めまして 阿部 殿
投稿者:
岐阜島田中町
投稿日:2020年 7月 3日(金)21時29分2秒
岐阜の島田中町と申します。
技術水準がある方だとはお見受けしますが小生も若い頃はウキ派だったので参考になれば。
・メーターはまずいないといくらがんばってもゲットできないですからいる場所を突き止める、又はそれに類する投資努力が必要かと思います。藪こぎして新規ポイント開拓(スズメバチ注意)、ウキは遠投でなくヘチ打ちの距離になりますから夜釣り、冬(厳寒時は体力のある大型が動き、ジャミや小型の動きは鈍くなる)、風雨(魚が岸よりにいやすい)を考慮したらいいように思います。あとは、ウキだと始終ウキを見る必要がありますが、寄せ打ちを1,2時間することもあるならウキを見ずに周囲を見渡していた方がいいと思います。
(寄せ打ちでは練り餌はおもりに付けてます)
小生はほぼ半日程度の釣りしかしませんが(釣りも好きだが酒も好きで半日ぐらいで帰宅して一杯やりたくなってしまう)向こう合わせの発砲のブッコミでは竿を見る時間とポイントの周囲を見張る時間が半々です。大型のハネやモジリを見逃したくないからです。いるという確実な情報になるからです。
あとは、針掛け前後の事では・伊勢アマは11号は80台で延ばされかけて上がった事がありそれ以降は13号から下を使うことはないです。・ハリスはナイロンならハリス専用のもので4号、5号は格段に前アタリだけで消込本アタリまでいく確率が下がるように思います。網糸なら今は市販があるかどうかですがケブラー4.5号までです。・糸の結びも重要になってくると思います。小生はルアーではそこそこ普及しているダブルクリンチを使います。そして結ぶ際は糸に唾を付けて(要は濡れていればよい)糸が滑りやすくして結ぶ際に糸にかかる負担を少なくするようにします。クリンチは10号なら4回、7号以下なら5回として結び目がコブが出来たようにイビツな形になったら結び直します。10号で力勝負をしてブッチンの経験があるからです。結び目は当然結ぶ最後も軽く締めるだけで後は掛かった魚に締めてもらう 計算です。細糸では最初から糸に圧縮負荷を掛けない方が切れるまでの時間が稼げる と思ってます。(魚の引きで段々締まっていき限界になったら切れる、限界までの時間を稼ぐ)・仕掛けは狙った位置より少し沖へ打って手前でひきづってハリスがきれいに水底で伸びるようにするのと、針数は1本がベストだと思ってます。ハリス長さは20cm程度、2本針は前述のハリスの太さと同じで本アタリに持ち込める確率が下がると思ってます。・エサは鯉**り が好きです。 龍王に混ぜることも多いです。というのはこのエサは即バラケも仕上げやすいし(真夏、食い渋り、冬)、粘り固めで超遠投用にも仕上げやすいからです。又、冬季では肌色系魚粉系の練り餌よりも良いと思ってます。
阿部力さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年 7月 2日(木)09時42分15秒
大鯉ゲット、おめでとうございます。
発泡仕掛けは、色々応用が利き、大物狙いもOKです。
阿部力さんのウキ釣りの仕掛けはかなり繊細ですね。
>TOKUさんへ
改良ソイハリはナノスムースコートの販売を始めました。
発砲仕掛け
投稿者:
阿部 力
投稿日:2020年 7月 1日(水)21時41分24秒
7月1日、雨の影響でウキ釣りができませんでした。ネットでこいけんさんの発砲仕掛を学び、初めて脈釣りで試してみました。針は16号、おもりは5号。結果90㎝の鯉が釣れました。流れが急なので、激闘。びっくりです。実は発砲仕掛では釣れないだろうと思っていたのです。
普段のウキ釣りでは針は伊勢アマ10、11号おもりは1~2号でやっています。ウキ釣りの皆さんはいかがですか。
http://ac4823@tune.ocn.ne.jp
改良ソイ
投稿者:
TOKU
投稿日:2020年 7月 1日(水)16時00分47秒
コイケン様、是非とも大鯉研究所で改良ソイの販売お願いします!
阿部力さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年 7月 1日(水)11時47分59秒
はじめまして。
「ウキ釣りでメーターを釣る」- 素晴らしい目標ですね。
私の所属する淡水大魚研究会の遠藤会長も同じ目標を持って、ウキ釣りをされています。
大型を目標にするのなら、24時間体制のブッコミ釣りが有利ですが、あくまで趣味の釣りですから、
自分が納得の行くこだわりを持つことは素敵なことだと思います。
是非とも、目標に向かって頑張って下さい。
初めてお便りします。
投稿者:
阿部 力
投稿日:2020年 6月30日(火)19時01分6秒
初めてお便りします。
福島県の阿部 力(ちから)と申します。
今年で72才です。鯉釣り歴は40年以上です。
ホームは阿武隈川です。猪苗代湖にいくときもあります。
「ウキ釣りでメーターを釣る」が目標です。
昨年は97、今年は96㎝ですが、病気で釣行回数も減り、
今年こそと頑張りたいと思います。皆さん色々アドバイスを
お願いいたします。
http://ac4823@tune.ocn.ne.jp
梅雨たけなわ
投稿者:
コイケン
投稿日:2020年 6月29日(月)09時37分47秒
入梅してから約20日、梅雨も本格化して各地で洪水の被害も出て、被災された方々にはお見舞い申し上げます。
野鯉釣りファンの皆様も、くれぐれも事故の無いよう注意して楽しんで下さい。
>ブッシュマンさんへ
ご連絡有難うございます。
2016年頃の固体だと思いますが、全身の写真はありますか?
>何とかの横好きさんへ
改良ソイ(ナノスムースコート)は実際に使用して、その鋭さには驚きました。
少し値段は張りますが、それだけの事はありますね
改良ソイを買ってみました
投稿者:
何とかの横好き
投稿日:2020年 6月28日(日)17時08分7秒
通販で早速注文した改良ソイ(ナノスムースコート)の16号が届きました。
これまで使っていたチヌ10号と重ね合わせると、フトコロの広さなどほとんど同じ大きさになりますが、
改良ソイの方がわずかに細身で軽いようで、装着する発泡材のスポンジの量が確かに少なめでした。
スポンジは非常に丈夫なので、鈎を刺すときは最初に細いキリで鈎の通り道の穴を開けるのですが、
チヌ10号のときはそれでも固くて鈎のカエシを通過させるのが大変で、指の腹がすごく痛くなります。
そのため、一時に作るのは4等分に切って使うスポンジ1個分の鈎4本でもうたくさんという感じです。
ところが、鯉研さんもおっしゃるとおり、改良ソイ(ナノスムースコート)だとキリで開けた穴をスルリと通って嘘のようでした。
指の腹が全然痛くならないので、1パック12本を一気に発泡仕掛けにしてしまうことができました。
これだけでも私にとっては使う価値が大きいです。
タグ
投稿者:
ブッシュマン
投稿日:2020年 6月28日(日)10時57分33秒
釣友のK君が青いタグ付きの野鯉86センチを揖斐川、福岡大橋下流左岸にて。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
/302
新着順
投稿順