掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3071件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
多摩川にて
投稿者:
山岸京太
投稿日:2021年10月12日(火)21時02分15秒
10月11日多摩川ガス橋
ボイリーであがりました。
9月例会
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 9月20日(月)17時13分37秒
今週末は、濃尾野鯉会の9月例会が開催されます。
会場は、濃尾一帯です。
夏の間お休みでしたので3ヶ月ぶりの月例会となります。
だいぶん秋めいてきましたので、野鯉のアタリもそろそろ活発になりそうですね。
会員の皆さんも、秋が来るのを首を長くして待っていたと思います。
是非、大物をゲットして下さい。
喫茶るんるんさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 7月27日(火)08時59分54秒
バラシは残念でしたが、貴重な映像が撮れて良かったですね。
それにしても、野鯉が自ら傷口を広げて逃げるとは驚きですね。
水中カメラは、そうした想像もしなかった事を実際に見る事ができ、最高です。
ただ、需要が少ないため選択肢が殆ど無く、私の使用しているウォーターウルフも販売中止になり、最後の1台もかなり動作が不安定になってきました。
ゴーフィシュカムも以前より価格が上がりましたね。
バラシについて
投稿者:
喫茶るんるん
投稿日:2021年 7月26日(月)23時16分13秒
暑中お見舞い申し上げます。
本日、久しぶりに長良川にて釣行しましたが
唯一のアタリで竿を立てたとたん痛恨のバラシ!( ノД`)シクシク…
水中カメラの充電が残っていたので映像を確認したところ
左右に体を揺らすだけでなく口元を水底にこすりつけて傷口を広げ
もたもたしていた私が竿を立てたとたん広がった口元から針が外れて
仕掛けのみが映っていました(泣)
※前に紹介させていただいた「GofishCam」ですが
撮影時間が説明書と違うとメールしたところ
今回新しく購入したロットは水温が高いのもありますが
2時間30分になりました、だがしかし高いです(泣)
草魚のぶっこみ釣り
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 6月16日(水)06時25分49秒
草魚のぶっこみ釣りには大きく分けると2種類あります。
1つは、草針仕掛けのもので、2つ目は、ぱんを使用したものです。
草針仕掛けはどのフィールドでもOKですが、できれば流れのある所に効果があります。
パンを使用した仕掛けは、都市河川の浮遊物が流れる所に有効で、パンで野鯉が釣れるフィールドなら効果があります。
どちらも仕掛けは簡単で、野鯉のぶっこみ仕掛けのハリス部分を替えるだけです。
以前に使用した草針仕掛けの画像を添付しますので御覧ください。
また、パンで釣る仕掛けは、以下の動画を御覧ください。
長良川の草魚
https://www.youtube.com/watch?v=Vm2D26ZaxqI&t=12s
ソウギョのブッコミ釣り
投稿者:
丸山の青い彗星
投稿日:2021年 6月15日(火)21時08分23秒
高橋冨士夫さんに聞きたいことがあります。
ソウギョ釣りでブッコミ釣りがあることを知りました。
ただし、細かい情報が得られません。
高橋冨士夫さん、かつてブッコミ釣りでソウギョを釣った事があると聞いたことがあります。
もし可能であるなら、釣り方を教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
TOKU さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 6月 9日(水)21時27分40秒
この固体は琵琶湖のゴンボにそっくりですね。
先日釣れたゴンボの写真を御覧ください。
こんなの釣れました。
投稿者:
TOKU
投稿日:2021年 6月 9日(水)15時17分55秒
顔も色も鯉なのに姿がニゴイです。コイフナのようにコイニゴイも存在するのでしょうか?
6月例会
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 6月 8日(火)11時09分18秒
今週末は、濃尾野鯉会の6月例会が開かれます。
新型コロナウイルスの影響で各地の大会は軒並み中止になり、後期日程なども決まっていません。
今年は非常に入梅が早く、既に纏まった降雨が何度もありましたが、今週は梅雨の中休みで暫く降雨は無さそうです。
今までの溜まっていたもやもやを、広大な木曽三川の大自然の中で吹き飛ばしましょう。
そして、今後のことを話しましょう。
集合は、6月13日午後2時、長良川左岸南濃大橋下です。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
つるたろうさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 6月 7日(月)14時48分11秒
確かにドイツ鯉の系統が混じっていますね。
昔に放流されたドイツ鯉の子孫かもしれません。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/308
新着順
投稿順