掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全2794件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
合同釣行会終了
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年11月11日(日)20時13分6秒
第36回クラブ合同野鯉釣り大会は無事に終了しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
また、入賞された皆さん、おめでとうございます。
今回も第10位までが90cmオーバー、その内2尾がメーターオーバーとハイレベルな大会でしたね。
釣果を挙げられた皆さん、写真の送付を宜しくお願いいたします。
結果報告に就きましては、順次このHPにて掲載いたしますので宜しくお願い致します。
パスワード
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年11月 8日(木)17時56分45秒
『
36GODO秋
』です。
このパスワードを検量時にスケールに添えて撮影してください。
写真は、後日手持ち写真と共に高橋宛までお送り下さい。
写真は、デジカメでもフイルムでもどちらでもOKです。
なお、今回も釣り場範囲が今までよりぐっと広範囲になっています。
くれぐれも事故の無い様に、天気予報や河川情報等に十分注意して釣行して下さい。
秋期合同参加クラブ
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年11月 5日(月)07時59分8秒
今回、合同釣行会に参加申し込みを戴いたクラブは以下の10団体です。
濃尾野鯉会
夢野活鯉居倶楽部
五六野鯉塾
三河大鯉クラブ
鯉楽(リラク)
西日本野鯉会
鯉武者
大野一家
チームT&S
T-Style
パスワードは、このHPにて11月8日に発表いたします。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
もし申し込みされたのに記入されていないクラブがあれば至急ご連絡下さい。
>釣りキチ30平さんへ
前回もこの件に就いて私の考えを述べましたが、その状態はハリ掛かりが悪いため外れてしまうことだと思います。
ハリ掛かりが悪くなる原因は、オモリが軽くて利いていない、獲物の口が小さくてハリが深く入らない、警戒心が強くて吸い込む力が弱いなどが考えられます。
そのような場合、オモリを重くしたり、ハリを小さくしてみると効果が出る場合が多くなると思います。
課題
投稿者:
釣りキチ30平
投稿日:2018年11月 4日(日)21時51分40秒
先日の土曜日は、久しぶりに荒川へレンギョ釣りに行ってきました。今回は午前中は発泡part2でレンギョを寄せ、午後はブッコミで狙う作戦で出かけたのです。
タナは以前の釣行で分かっていました。2m20から2m50です。朝6時頃ポイントに到着、さっそくコマセして発泡part2を開始です。しかし、いくら仕掛けを放り込んでもさっぱり浮木は動きませんでした。
はて?、です。レンギョいないのか?。そんなことはありません。もじりは確認しています。食い気がないのか?、こんな日もあるのか?。もしくはタナが違う?。
私は意を決して魚群探知機を取りに家に戻りました。この日は持ってきていなかったのです。往復で2時間掛かりますが仕方ありません。戻ってきたのはお昼ちょっと過ぎでした。もう一度、コマセを巻きます。そして魚探を入れました。そうしたら、何と2m80 から3m20のラインに大型の魚が群れていたのです。水深は4m。水温は20℃。で、こんな深いのか?
私の発泡part2のタックルは、ロッド磯5号、リールアブ7000cのカーピングライン10号です。このタックルでも、3mのタナに仕掛けを放り込むのはかなり大変な作業でした。
私の発泡part2の釣り方は、上記の大型タックルで仕掛けを20mから30m先に入れ、後は流れに任せるかなり気儘なものです。もちろん状況によりますが、これで結構広範囲が探れます。大きな団子を付けているのでこの釣法も可能なわけです。
初アタリは2時を過ぎていました。しかし、浮木が沈をたかと思ったらすぐに戻る、という以前この掲示板でご相談した現象が2度。はっきり浮木が水中に消しこんで遂にやったかとロッドに近寄った時にすうっと浮木が水面に戻ってしまったのが1度、最後は久しぶりの食い上げアタリでやったと喜んだのも束の間、食い上げた浮木がまた元に戻るというこれまでとは逆の現象まで起きてしまったのです。
結局3時には餌切れとなり、ボウズで終了しました。
原因は必死で考えたのですが、結論として、おそらくですが2mを越えるタナでの発泡part2仕掛けはテコの原理が効きづらい、です。そのためもし私の考えが正しいとしたら、錘をスパイク20号とし針もソイの20号以上とすれば少しはまともになるかもしれません。
来週、もう一度やってみて、またご報告いたします。
タイプミス訂正
投稿者:
木曽川シーバサー
投稿日:2018年10月23日(火)20時49分11秒
10月12日→×
10月21日→〇
木曽川シーバサーさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年10月23日(火)08時48分32秒
大鯉ゲット、おめでとうございます。
しっかり口にフッキングしていますね。
汽水域の野鯉らしい良く肥えた素晴らしい野鯉ですね。
超外道
投稿者:
木曽川シーバサー
投稿日:2018年10月22日(月)20時54分26秒
10月12日日曜日の朝マズメ。
シーバス不発で諦め間際。。
とんでもない外道が・・99cm。。。
本家餌専門の鯉釣り師の皆様、釣ってしまってスミマセン。
10月例会
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年10月10日(水)08時48分55秒
今週末は濃尾野鯉会の10月例会が木曽三川で開催されます。
集合場所は、10/14午後2時、長良川・南濃大橋下左岸です。
ようやく台風シーズンも終われ、木曽三川のシーズンが始まりました。
川の野鯉の強烈な手応えを思いっきり楽しんでください。
琵琶湖大会終了
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年 9月30日(日)18時24分36秒
台風24号が接近する中で開催された2018日本オープン琵琶湖大会は無事に終了しました。
台風の影響が大変心配されてハラハラドキドキしましたが、大会中は大した風や降雨も無く、表彰式当日は雨も上がり嵐の前の静けさとなりました。
展示即売にお出で戴いた皆様、大変有難うございました。
また、大会役員の皆様、大変ご苦労様でした。
そして、入賞された皆さん、おめでとうございます。
琵琶湖大会
投稿者:
コイケン
投稿日:2018年 9月27日(木)06時39分2秒
今週末は、全国鯉釣り協会西日本ブロック主催の琵琶湖大会が開催されます。
私は、30日に本部会場のさざなみホールで、いつものように展示即売会にお伺いいたします。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
なお、大型の台風24号が近付いております。
大会参加の皆さんは、くれぐれも注意して釣りを楽しんで下さい。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/280
新着順
投稿順