掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3017件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
てゐさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 2月24日(水)13時55分39秒
アオウオ、ゲットおめでとうございます。
釣りはこうした予想外の出会いがあるから面白いですね。
次も頑張って下さい。
コイケンさんへ
投稿者:
てゐ
投稿日:2021年 2月22日(月)21時36分26秒
こんばんは。やはり、プレッシャーのかかったポイントを攻めるのはかなり厳しいですよね汗仕掛け等、1度全て見直して作戦を念入りに立てて再トライして何とか釣果をあげようと思いますm(_ _)m
自分が目星をつけた別のポイントですが、昨日今日とかなり暖かくなりましたので、本日釣行しましたところまさかのアオウオが釣れてしまいました。勿論人生初ゲットです。まさに青天の霹靂でしたw
てゐさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 2月22日(月)14時15分40秒
プレッシャーの掛かったポイントほど難しいものはありません。
私が新規開拓をメインに行うのは、プレッシャーが無いポイントとであるという事も大きな要素です。
あえてそうしたポイントを攻める場合には、プレッシャーを学習していない方策を探るようにします。
第一はポイントです。
できれば全然攻められていないポイントがあれば一番ですが…
例えば、足場か悪くて簡単に近寄れないポイントであるとか、掛かりが多くて敬遠されているポイントがあれば狙い目です。
次に、エサです。
他の釣人が使用していないタイプのエサを選択すると良いでしょう。
全く違うタイプのエサを狙うポイントにコマセして、学習した頃合を見計らって竿を出すのです。
そして仕掛けもできるだけジャミに強い仕掛けにします。
ハリを大きくしたり、ハリスを長くして、できるだけ簡単に小物が掛からいようにします。
そして、タイミングです。
最もプレッシャーの少ないタイミングを選びます。
例えば、朝一番は夜の間ポイントが休められている場合が多いので、最初の1投はプレッシャーが抜けている可能性があります。
また、荒天時は人の気配を感じ難いため、プレッシャーを忘れることも良くあります。
プレッシャーのかかったフィールドでの釣り
投稿者:
てゐ
投稿日:2021年 2月19日(金)23時59分41秒
こんばんは。数年前、こちらの掲示板の方で色々と質問させて頂いた者です。自分は今19の歳ですが、周りに野鯉釣りを教えてくれる人が居ないので、いつも高橋さんのYouTube動画等を参考に見させていただいております。発泡仕掛けを用いる様になってから、釣れる鯉の平均サイズが上がり、昨年の秋にお陰様で、ようやく80オーバーの野鯉を2尾釣り上げるが出来ました。
更なる大物を求めて、最近ちょくちょく行く野池があるのですが、そこは毎日のように近所の方々が入られており、かなり釣り人のプレッシャーがかかっています。というのも、そこの野池にはかなりの大きさの淡水大魚達が生息しており、自分も確かにその大魚達の姿を確認しております。何度もその場所にトライしているのですが、未だに釣果をあげることが出来ていません。しかし姿を見てしまった手前、何とかして釣り上げたいと思っております。
もし、高橋さんがこのようなプレッシャーのかかったポイントを攻めるとしたらどのようなことに気をつけて攻めますか?因みに常連の皆さんはほとんどラセン式吸い込み釣りで狙われておりました。ご回答頂けたら幸いですm(_ _)m
東村山市川さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 1月25日(月)10時30分40秒
爆釣おめでとうございます。
水温の高い都市河川は、真冬には絶好の釣り場ですね。
現在は、濃尾地方も関東地方も緊急事態宣言が発令されて、行動に自粛制限が掛けられていますが、人に会うことの無い自然相手の野鯉釣りは最高の趣味ですね。
さて、野鯉が2尾釣れた後フナが掛かったという事でポイントをずらし、4尾もの野鯉をゲットされたという事は、野鯉の行動変化を読んだ素晴らしい判断だと思います。
概ね、人間も含めて動物の記憶は場所に関連付けされていて、ポイントを替える事により警戒心もリセットされます。
それを理解して、釣果アップに繋げることができるようになれば、釣果倍増です。
これからも、更にステップアップしていってください。
竿1本の釣り
投稿者:
東村山市川
投稿日:2021年 1月24日(日)20時21分17秒
1/23は東京も久しぶりに纏まった雨が降り、夜になると雪が舞いました。
そんな日に野鯉釣りとはおかしな話ですが、高橋さんの釣りを長年見ている私には、さほどおかしな話ではありません。緊急事態宣言は出ているものの、チャンスを窺って竿を出すのは鯉釣り師の性(さが)です。
という訳で、初釣り以来の野鯉釣りに、昨日朝から都内HG河川へ行ってきました。ちゃんとポイントを知っていれば、混み合うことがないのが野鯉釣りです。
しかし街中のアーバンフィッシングとなるとやはり人目に付きます。御時世でいつ釣り場から追い出されるか分かりません。
そこで竿は1本だけとし、仕掛けを投げ込んだらその場を離れる作戦でなるべく人目を避けての釣りとなりました。不自由ですが、仕方ありません。
結果は6本。すべて発泡ダンゴ仕掛けでの成果です。
今回の釣りの要点は釣れていたポイントを見限り、そこから5メートルほど下流に午後から移したことでしょうか。
どういう事かというと、午前のポイントは朝一に龍王の小ダンゴを8個ほどフィーディングし、1時間半ほど寝かせて第1投。1時間後に第2投。その2投目でアタリの72センチ、3投目で62センチ、4投目でマブナ。
という経緯があったのです。
そのため上記の如く、少しポイントをずらし午後を釣ったのですが、潮が動いた条件も重なり、5投目から8投目すべてにアタリが出て、大満足で帰れたわけです。こうした釣りができるようになったのは、やはり高橋さんのYouTubeビデオを見ている成果かと思います。
その高橋さんの最新作を拝見していて思ったのですが、水中カメラを付けた最初のダンゴのバラケは、いつもよりかなり遅く感じました。水温が低い、流れがあまりない等の条件もあるだろうとは思ったのですが、ダンゴに何かしら混ぜたのかな?、とも考えられます。
その辺り、高橋さんに解説して戴ければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
写真はカスカスですが、今年初の80台です。これからも負けずに、しかし無理せず、頑張ります!
つるたろうさんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 1月 8日(金)21時21分25秒
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
また、いつも私の拙い動画を御覧戴き、誠に畏れ入ります。
それにしても、気温の低い北海道で1年間で403尾もの釣果を得られたとは畏れ入ります。
温暖な濃尾地方で釣りをしている私でも、かってそんな記録を達成したことはありません。
これからも是非頑張って下さい。
行く鯉・来る鯉2021を見て
投稿者:
つるたろう
投稿日:2021年 1月 4日(月)10時12分37秒
お目出とうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
今回もお疲れ様でした、行く鯉ゲットおめでとうございます。
私はやっぱり年のせいか出不精病? になりつつあるようです。
昨年は後半に色々な事があって年間釣果記録も403尾で終わりました、
今後は多分この記録は更新出来ないだろうと思われます、
しかし今年も頑張りので宜しくお願いいたします。
東村山市川さんへ
投稿者:
コイケン
投稿日:2021年 1月 3日(日)07時13分16秒
初鯉ゲット、おめでとうございます。
私も初鯉目指して頑張ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます
投稿者:
東村山市川
投稿日:2021年 1月 2日(土)22時43分46秒
本日1/2、令和3年の初鯉が釣れました。最近2年は、発泡ダンゴで初鯉だったのですが、本年はタイガーナッツのヘアリグ仕掛けでした。発泡ダンゴは2本目に78センチが出てほっと一息。
皆様、本年も宜しくお願いいたします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/302
新着順
投稿順